こうべさんだ伝統文化体験フェスタ

Blank

有馬富士共生センター

兵庫県三田市三輪2丁目1番1号

8月3日(日)10:30 〜 16:00

((12:30~13:30は昼休憩))

「能楽と郷土を知る会」では今回初めて、能・狂言・能楽囃子・講談・浪曲・華道という様々な日本の伝統文化に触れられる催しを開催いたします。

開催日時は令和7年(2025年)8月3日(日)10:30~16:00(12:30~13:30は昼休憩)。会場は有馬富士共生センター(兵庫県三田市尼寺968)です。

なんと、参加無料!
その体験の前後には浪曲・狂言・講談・能の実演もご覧いただけます。
子どもが優先ですが、大人の方も参加可能ですので、是非ご家族でご参加ください。

当日は、たくさんの学びが得られる1日となるはずです。多くのご参加、お待ちしております。

【タイムスケジュール】
10:30~11:30 オープニング:各芸能の紹介、浪曲と狂言の上演
11:30~12:30 各ジャンルに分かれて体験(前半) ※各20分程度
12:30~13:30 昼休憩 ※会場周辺に飲食店は少ないため、できるだけ昼食をお持ちください
13:30~15:10 各ジャンルに分かれて体験(後半) ※各20分程度
15:10~16:00 エンディング:講談と能の上演

【主な出演者】
能 林本大(能楽師シテ方観世流、重要無形文化財総合指定保持者)、江崎欽次朗(能楽師ワキ方福王流、重要無形文化財総合指定保持者)、今村哲朗(シテ方観世流能楽師)、樹下千慧(シテ方観世流能楽師)ほか
狂言 善竹忠亮(能楽師狂言方大蔵流、2020年神戸市文化奨励賞受賞)、牟田素之(能楽師狂言方大蔵流)、小林維毅(能楽師狂言方大蔵流)
能楽囃子 斉藤敦(能楽師笛方森田流)、上田敦史(能楽師小鼓方大倉流、重要無形文化財総合指定保持者)、森山泰幸(能楽師大鼓方観世流)、上田慎也(能楽師太鼓方金春流、重要無形文化財総合指定保持者)
講談 旭堂南龍(上方講談師、2019年大阪市咲くやこの花賞受賞)
浪曲 京山幸太(浪曲師、2023年大阪市咲くやこの花賞受賞)・藤初雪(浪曲曲師)
華道 芦田一坤(華道遠州)

主催: 能楽と郷土を知る会 info@nohgaku-kyodo.com 090-3969-1608

会場有馬富士共生センター
対象

子ども優先ですが、年齢制限はありません。ご家族で参加ください。

料金無料
イベントURL(公式)

https://20250803dengei-festa.peatix.com/

定員135人
予約優先

※定員に達した時点で、申し込みを締め切ります。
※基本的に事前予約ですが、空きがあれば当日参加も可能です(その場合も、氏名・メールアドレス・人数の入力をお願いします)。