鈴廣かまぼこ博物館
かまぼこ作り体験で有名!かまぼこの知識を楽しみながら学べる設備がいっぱいで立ち寄るだけでも楽しめそう
箱根登山鉄道鉄道線 / 風祭駅 徒歩0分 | 無料 ●自家用車用駐車場300台
| 不明 | 地図 |
JR東海道新幹線・小田急線「小田原駅」より
|
鈴廣かまぼこ博物館はアクセス便利な場所にあります。
1階はかまぼこ手作り体験(要予約)やかまぼこのことを楽しみながら学べるコーナー(井戸ポンプや動かして解くクイズパネルなど)、お土産販売があります。
2階は広々としており、かまぼこ板に描いた絵の展示、タブレットでクイズ、かまぼこキッチン、顔出しパネルなどがあります。
おむつ替えや授乳室、調乳用のお湯などもあるので、小さな子ども連れにも優しい施設です。
乳幼児設備
遊び場
1階はかまぼこ手作り体験(要予約)やかまぼこのことを楽しみながら学べるコーナー(井戸ポンプや動かして解くクイズパネルなど)、お土産販売があります。
2階は広々としており、かまぼこ板に描いた絵の展示、タブレットでクイズ、かまぼこキッチン、顔出しパネルなどがあります。
※手作り体験コーナーは予約が必要です
https://www.kamaboko.com/museum/program/
飲食と休憩
博物館から通りを挟んで目の前にあるレストラン「えれんなごっそ」のランチビュッフェは3歳以下無料です!
https://www.elennagosso.com/
その隣には そばと板わさ「美藏」mikura など、いくつか飲食店があります。
https://www.kamaboko.com/sato/mikura/
博物館前の飲食店は、EPARKからオンラインで席予約ができるので、特に混雑時期は到着の少し前から席の予約を入れておくと良さそうです。
ベビーカーでの移動
かまぼこ板の展示エリアはベビーカーでは移動が難しいかもしれません。
基本情報
種類 | 博物館・美術館/博物館 |
---|---|
屋内屋外 | 屋内 |
住所 | 神奈川県小田原市風祭245 |
電話 | 0465-22-3191 |
HP & SNS | |
営業時間 | 鈴廣かまぼこ博物館 9:00〜17:00 飲食店等も含めた「かまぼこの里」内の各店舗の営業時間はこちらをご参照ください。
|
定休日 | ー |
利用料金 | 体験など一部有料 |
施設内マップ | |
最終更新 | 2024/7/3 |