【2022年実施/休止情報あり】神奈川の水遊びスポット17選+α・水遊びパンツOKのところも!
夏といえば、プール、海水浴ですが、プールや海水浴は小さなお子さんが遊ぶにはハードル高いと感じるママパパも多いですよね。けれど、じゃぶじゃぶ池ならプールよりも浅いので、小さな子どもでも水遊びが楽しめます。ママもパパも安心です。
今回は、神奈川県の水遊びスポット17ヶ所+神奈川から近い東京の水遊びスポット2ヶ所を紹介します。おむつの外れていない子でも遊べる場所もあります。子どもと一緒に水遊びに行きましょう!
文:コドモト編集部
- こどもの国(横浜市青葉区)<水遊びパンツOK>
- 神奈川県立四季の森公園(横浜市旭区)
- 神奈川県立境川遊水池公園(横浜市泉区)<水遊びパンツOK>
- ソレイユの丘(横須賀市)
- うみかぜ公園(横須賀市)
- 大師公園(川崎市)<水遊びパンツOK>
- 神奈川県立相模原公園・市立麻溝公園(相模原市南区)<一部水遊びパンツOK>
- ゆとりの森(大和市)<水遊びパンツOK>
- 海老名中央公園(海老名市)<水遊びパンツOK>
- ぼうさいの丘公園(厚木市)<水遊びパンツOK>
- 神奈川県立あいかわ公園(愛甲郡愛川町)<一部水遊びパンツOK>
- 秦野市中央運動公園(秦野カルチャーパーク・秦野市)<水遊びパンツOK>
- NITTANパークおおね(おおね公園・秦野市)<水遊びパンツOK>
- 平塚市総合公園(平塚市)<水遊びパンツOK>
- 中井中央公園(足柄上郡中井町)
- 日産スタジアム・新横浜公園(横浜市港北区)2022年利用NG<水遊びパンツOK>
- 国営昭和記念公園(東京都立川市)2022年じゃぶじゃぶ池OK
- 芹ヶ谷公園(東京都町田市)<水遊びパンツOK>
- 横浜アンパンマンこどもミュージアム
記事一覧
こどもの国(横浜市青葉区)<水遊びパンツOK>
横浜市青葉区にある「こどもの国」には、プールとじゃぶじゃぶ池があり、横浜市内でも数少ないおむつの外れていない子でも遊べる施設です。
じゃぶじゃぶ池「せせらぎ」は、入園料のみで遊ぶことができ、大人は着替えなくてもよく、気軽に遊べます。
プールには幼児向けの浅いプール、25mプール、噴水プール、チューブスライダーもあり、小さい子から大きい子まで楽しめます。大きな屋根付きの休憩所があるのでゆっくり休憩ができるのもありがたいですね。なお、プールは有料で、2022年の営業はまだわかりません。
写真提供:こどもの国
写真提供:こどもの国
プールは例年7月の2週目の週末から9月第1日曜まで、じゃぶじゃぶ池は3月中旬~10月下旬オープン。じゃぶじゃぶ池は夏休み期間以外でも暑い日には遊べるのが嬉しいですね♪
■ 施設詳細
こどもの国
横浜市青葉区 | こどもの国駅徒歩3分 | 有料 |

神奈川県立四季の森公園(横浜市旭区)
ズーラシアからも近い「県立四季の森公園」は、自然の岩肌を活かしたワイルドなじゃぶじゃぶ池。起伏に富んだ地形が楽しく、小学生など大きな子でも楽しめます。岩には苔も生えますので、ところどころ滑りやすいところもあります。サンダル持参がおすすめです。おむつの外れていない子は遊べません。
■ 施設詳細
神奈川県立四季の森公園
横浜市緑区 | 中山駅徒歩14分 | 平日or一部無料 |

神奈川県立境川遊水池公園(横浜市泉区)<水遊びパンツOK>
年間を通じて水遊びができます。地下水なので夏でも水が冷たい!定期的に清掃されているのできれいでママパパも安心です。園内に有料の温水シャワーもあるのがうれしいですね。
地面が滑りやすいので、マリンシューズやサンダルのほうが◎
おむつについては決まりはないようですが、おむつの子は水遊びパンツをはくほうがよいですね!


■ 公式サイト
ソレイユの丘(横須賀市)
ソレイユの丘には、大小の池がなんと6個も!中心に向かって徐々に深くなっている池もあり、一番深いところでも水深30cmほど。小学生くらいの子なら少し深いところで、小さな子は水際の浅いところで遊ぶと安心です。足洗い用のシャワーがあるので、遊んだ後に足をキレイにできます。池の周りには日影が少ないので、簡易テントなどを持ち込めば親子でゆっくり過ごせるでしょう。
じゃぶじゃぶ池のすぐ近くにはトイレや売店もあります。
ソレイユの丘は駐車場代こそ必要ですが、入園料やじゃぶじゃぶ池は無料なのも嬉しいですね♪
おむつの外れていない子は遊べません(水遊び用おむつも不可)。
靴は脱いで遊びましょう。
■ 施設詳細
長井海の手公園ソレイユの丘【2022年10月1日より約半年間休園】
横須賀市 | 三崎口駅徒歩47分 | 有料 |

■ 公式サイト
うみかぜ公園(横須賀市)
海釣りスポットとして有名なうみかぜ公園は、夏場はじゃぶじゃぶ池も人気です。土日祝日は噴水もあり、思いっきり水を浴びて楽しめます。
公園内にはバーベキュー広場や遊具広場、テニスコートなど見どころがいろいろあり、家族で一日楽しめます。
水の丘噴水(じゃぶじゃぶ池)の噴水運転期間は7月1日~9月30日、10時から16時30分。
水の丘噴水はおむつのままでは遊べません。

■ 施設詳細
うみかぜ公園
横須賀市 | 県立大学駅徒歩14分 | 有料 |

■ 公式サイト
大師公園(川崎市)<水遊びパンツOK>
川崎大師の近くの公園です。広い敷地で一日遊んでも飽きないぐらい遊具がいっぱい!せせらぎと噴水があり水遊びもできます。せせらぎは、水深が浅く小さな子どもでも遊びやすくなっています。
おむつについては特に決まりはありませんが、おむつの子は水遊びパンツのほうがよいですね。
公園には売店・休憩所がないので、テントやお弁当、飲み物の準備をおすすめします。
大師公園内にはプールがありますが(夏季のみ)、おむつの子の利用はできません(水遊びパンツも不可)。
■参考画像 https://www.instagram.com/p/BIRSVgUhZmr/?utm_source=ig_web_copy_link
■ 施設詳細
大師公園
川崎市川崎区 | 川崎大師駅徒歩11分 | 有料 |

神奈川県立相模原公園・市立麻溝公園(相模原市南区)<一部水遊びパンツOK>
県立相模原公園は緑がいっぱい。園内には小川があり、「せせらぎの園」は一部は水遊びができるじゃぶじゃぶゾーンになっています。「せせらぎの園」は利用期間は決められていないので、春や秋の暑い時期にも遊ぶことができます。
相模原公園から、市立相模原麻溝公園へとつながる橋近くの広場では、噴水もあります(夏季のみ)。広場にテントをもってきて遊ぶ人が多いです。
隣接する市立相模原麻溝公園はミニ動物園もあり子どもに人気。麻溝公園にも噴水のある水の広場があります。こちらはおむつが外れていない子どもは遊べません。
■ 施設詳細
神奈川県立相模原公園
相模原市南区 | 原当麻駅徒歩20分 | 平日or一部無料 |

ゆとりの森(大和市)<水遊びパンツOK>
遊具が充実して人気の公園、大和ゆとりの森。芝生の広場には小川が流れていて、水遊びができます。
おむつについては特に決まりはありませんが、岩がごつごつしていて小さな子どもは遊びにくいかも。
休憩所もありますが、日陰になるところが少ないです。テントがあると休憩や着替えもできて便利ですね。
利用時期の制限はありませんので、春や秋の暑い時期にも遊ぶことができます。
■参考動画 https://youtu.be/eX3n6KkSyUM
■ 施設詳細
大和ゆとりの森
大和市 | 高座渋谷駅徒歩20分 | 有料 |

海老名中央公園(海老名市)<水遊びパンツOK>
海老名駅近くのビナウォークの中心にある海老名中央公園。公園内には人口の小川で、水深が浅くおむつがとれていない子も遊んでいるのを見かけます。
小川はごろごろとした石が敷き詰められているので、靴・サンダルのまま遊ぶのがおすすめ。また、夕方は水が流れていないのでおでかけの際に注意してください。

■ 公式サイト
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/sumai/kouen/1003472.html
ぼうさいの丘公園(厚木市)<水遊びパンツOK>
ぼうさいの丘公園は、ふわふわドームやローラーすべり台もあってたっぷり遊べる公園です。あそびの池で水遊びができます。
池の中には噴水もあり、子どもは大喜び。水深は深いところでも20cm程度で小さな子でも安心ですね。紙おむつのままでは遊べませんが、水遊びパンツはOK。
園内には売店がなく自動販売機があるだけなので、お弁当や飲み物などを用意して遊びに行くのがよいですね。
■参考画像 https://www.instagram.com/p/BxClX7ipMnH/
■参考動画 https://youtu.be/zteJoG8Ngyk(1:40くらいに噴水の映像あり)
■ 公式サイト
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/facilities/sports/park/d013257.html
神奈川県立あいかわ公園(愛甲郡愛川町)<一部水遊びパンツOK>
山奥にあるあいかわ公園は広場や段差を使ったアスレチックを含む複合遊具施設、工芸品体験など1日過ごすには十分楽しめるところです。
パークセンターに隣接するじゃぶじゃぶ池は深いところでも幼児の膝あたりまでの水位で、中央にいけばいくほど深くなります。近くにトイレやベンチがたくさんあるので、休憩や荷物番がしやすいです。水遊びに飽きてもパークセンター内の売店でアイスを買ったり周辺にあるふわふわドームや広場で遊ぶことができます。
ただし、おむつの外れていない(水遊び用パンツも不可)子はじゃぶじゃぶ池は利用できないので、公園入口付近にある中央広場の噴水を利用してください。
■参考動画 https://youtu.be/2cDLSYDqBqc
■参考情報
平日の駐車場は無料です。土日祝日、夏休みは有料です。
■ 施設詳細
神奈川県立あいかわ公園
愛甲郡愛川町 | 番田駅徒歩47分 | 平日or一部無料 |

■ 公式サイト
秦野市中央運動公園(秦野カルチャーパーク・秦野市)<水遊びパンツOK>
秦野カルチャーパークには、市営プール、じゃぶじゃぶ池、自然の川と、水遊びの選択肢がたくさん!どれもおむつの外れていない小さな子でも遊べます。
市営プールは25mプール、幼児から小学生向けのこどもプール、赤ちゃんでも入れる大人の膝下以下の水深のプールがあり、きょうだいで遊ばせやすいです。
カルチャーパークではプールだけではありません。じゃぶじゃぶ池やポップアップ噴水もあります。ポップアップ噴水には子どもたちが大はしゃぎ!大人は着替えず屋根の下でゆっくりしながら、子どもが水遊びしているのを見られます。
カルチャーパーク駐車場目の前にある「水無川」はその名の通り水の少ない川で、増水する雨天後でもそれほど水量は多くありません。プールやじゃぶじゃぶ池のまだ開いていない暑い時期にもこちらは遊べます。初夏や暑さが落ち着いた頃なら緑地にサンシェードを立ててピクニックも楽しめます。
■ 公式サイト
NITTANパークおおね(おおね公園・秦野市)<水遊びパンツOK>
おおね公園には夏季の間じゃぶじゃぶ池で水遊びを楽しめます。水深20cmと15cmの2種類あり、小さな子どもも安心して遊べますね。池には噴水もあり子どもがおおはしゃぎ!
池の近くに日よけのテントも設置されていますが、日傘やテントがあると便利です。また、池での水遊びするときのおむつについて決まりはないようですが、水遊びパンツを利用するほうがよさそうです。
例年、じゃぶじゃぶ池は7月1日〜9月中旬まで利用できます。
(公式サイトに画像あり)
■ 公式サイト
平塚市総合公園(平塚市)<水遊びパンツOK>
こちらにある「流れの広場」は全長約110メートル!水が吹き出ている噴水から始まり、川の様に緩やかな水が流れていたり、水が流れ着く場所には大きな岩場があってそこにも少量の水が流れています。噴水のエリアは大人のふくらはぎくらいの深さ、水が流れているエリアは子どもがお腹をつけて寝そべることが出来るくらいの浅瀬、どちらも浮き輪を使っても楽しめます。
おむつの制限もないので、大きな子からおむつの外れていない小さな子まで楽しめる水の広場です!

流れの広場の周りには木陰があるので、小型テントを張ったり、シートを敷いて過ごすと長い時間楽しめますよ。
他にも動物園や大きな遊具が備わった大きな公園なので、1日中楽しむことが出来ます。
夏季だけでなく年間通じて利用できますが、大雨が降ったときや清掃・点検などの理由で利用できないことがあります。
■ 公式サイト
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/koen/page-c_00840.html
中井中央公園(足柄上郡中井町)
こちらのじゃぶじゃぶ池はとても浅いので、小さい子が遊ぶのにぴったり。ただし、水遊びパンツを含めおむつの着用は禁止されているので、小さなお子さんも水着で遊びましょう。
東名秦野中井ICからすぐなので、横浜町田ICから30分程度と好アクセス。真夏は水温が高いので、8月の猛暑の頃以外の時期がおすすめです。
■ 施設詳細
中井中央公園
足柄上郡中井町 | 秦野駅徒歩1時間10分 | 無料 |

日産スタジアム・新横浜公園(横浜市港北区)2022年利用NG<水遊びパンツOK>
2022年6月現在、噴水は停止しています。
https://www.nissan-stadium.jp/news/detail.php?id5b39d91a447f6
日産スタジアムの広場には噴水があり、一年中水遊びができます。時間によって噴水の高さが変わり、子どもも大はしゃぎ。池はなく噴水なので、小さな子どもでも遊びやすくおすすめです。おむつについては特に決まりはないようですが、はだしは禁止です。サンダル・靴をはいて遊びましょう。
日産スタジアムに隣接する新横浜公園では大型遊具や砂場などがあり、遊び場たくさん。新横浜公園でも遊ぶのにおすすめです。
日産スタジアムのイベントのとき・悪天候時には噴水が中止になります。遊びに行く前に日産スタジアムのイベント情報をチェックしてください。
■参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=e5ajc86Z2BM
■ 施設詳細
新横浜公園
横浜市港北区 | 小机駅徒歩13分 | 有料 |

国営昭和記念公園(東京都立川市)2022年じゃぶじゃぶ池OK
ネモフィラやコスモスなど見どころいっぱいの昭和記念公園。夏季は、プール(2022年休止中)とじゃぶじゃぶ池(水あそび広場)があり水遊びが楽しめます(有料)。
水遊び広場は全身つかるのはだめで足のみ入れます。小学生よりは幼児向けの場所です。
おむつ・下着では遊べません(水遊びパンツもNG)。水着を着用して遊びましょう。
■ 施設詳細
国営昭和記念公園
立川市 | 立川北駅徒歩10分 | 有料 |

芹ヶ谷公園(東京都町田市)<水遊びパンツOK>
自然がいっぱいあふれる公園です。池の水深は浅めで幼稚園ぐらいの子も遊んでいます。池にはシーソー型の噴水があり、上から勢いよく水が落ちてくるのが面白い!ゆるやかな流れのせせらぎでも水遊びできます。おむつについては決まりはありませんが、水遊びパンツを持っていくとよいでしょう。園内は木々や緑が多いので虫よけするのがおすすめ。
■ 施設詳細
芹ヶ谷公園
町田市 | 町田駅徒歩14分 | 有料 |

■ 公式サイト
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/shisetu/park02.html
横浜アンパンマンこどもミュージアム
横浜市西区みなとみらいにある横浜アンパンマンこどもミュージアムの有料フロアに期間限定で「水あそびひろば」がオープン!バイキンメカから水が飛び出して、びしょ濡れになって遊べます。ミストや水のアーチが優しく出てくる「小さい子ゾーン」もあります。
遊ぶときは濡れてもよい服装で、タオル・着替え・ビニール袋等を持参してください。水あそびひろばから離れるときは水気をしっかりとってくださいね。着替える場所はないので、ラップタオルがあると便利かもしれません。
■ 公式サイト